winecafe Veraison
先月オープンしたワインカフェ・ヴェレゾンに行ってきました.
ここは道産ワイン応援団の団長として有名人となった私の古くからの道産ワイン仲間「あ~ちゃん」こと荒井さんがプロデュースしたお店です.
場所は狸小路5丁目,道産食材のお店HUGの中にあります.
オープンでこぢんまりとした気軽に入れるお店です.
この日仲間と飲んだワインは
①ラロ・スプマンテ アロマティコ
②ノラ・ルージュ 2010
③グランポレール 北海道余市ピノ・ノワール 2009(写真)
①はついこの間も飲んだ,ナイヤガラで造られたスプマンテ.ワインガーデンで飲んだときよりも味わいがシャープで,大晦日に飲んだときと同じ印象.ボトル差かな?
②道産ワイン好きの中では話題となっているワイン.先月リリースされたばかり.乙部町のメルロー100%で造られたワイン.乙部町は道内では古くからシャルドネとメルローを栽培してきました.濃いイタリアンメルローが苦手な私にはちょうどいいボディ.酸も強すぎず,果実もまろやかなタンニンもちゃんとあり,北のメルローという感じはしません.ただ,時間が経つと青臭さがでてきたのがちょっと残念.
③ワインガーデンで飲めなかったサッポロワインのピノ・ノワール.これも初リリースの時は話題になりましたが,全て都内のホテルに行ってしまったため,北海道では手に入らず幻の余市ピノでした.香りは赤いベリーの中にゴボウのような土臭さがあり,余市のピノとわかります.果実もしっかりしているんですが,ロウっぽさがあるのと,酸が物足りない点が個人的にはもう一つ.余市産ピノ・ノワールとしてみれば,「ここまできたか」と評価できますが,ワインとしてみると,茎や種のような苦味もやや強く,もう一歩です.ただし,開けて3日以上置くとまた違った顔を見せるでしょう.これからますます楽しみです.
このお店には道産ワインはもちろん,希少な国産ワインもあります.
コップで飲んだ一升瓶甲州.懐かしかった~.
道産ワインを知ってもらうには,こういった気軽に飲めるお店が絶対必要です.
道産ワインラバーの聖地としてこれからも応援します!
是非お立ち寄り下さい.
| 固定リンク
「お店」カテゴリの記事
- おたるバインでディナー(2011.09.18)
- winecafe Veraison(2011.06.04)
- カンティネッタ・サリュ@札幌(2010.10.24)
- カンティーナ スズキ@札幌(2010.10.24)
- ANDIAMO@小樽(2010.08.27)
「道産ワイン」カテゴリの記事
- おたるバインでディナー(2011.09.18)
- 北海シマエビと道産ワイン(2011.07.18)
- 美幌和牛と道産ワイン(2011.07.18)
- 積丹街道 いわない ミュラー・トュルガウ(2011.07.09)
- おたるナイヤガラ セミ・スパークリング 白辛口(2011.06.15)
コメント
あ~ちゃん様
ご無沙汰でした.まさかお店を出してしまうとは….あのころは思ってもみませんでした.その行動力にいつも脱帽です.
お店でお会いしたとき,目がちょっとお疲れ気味だったのが気になりました.
蝦夷vinもひかえ,お忙しいでしょうが,くれぐれもご自愛下さい.
サイゼ行きましょうね!
投稿: アマ | 2011年6月 9日 (木) 21時55分
ご来店ありがとうございました。
アマさんと久々にお会い出来て嬉しかったです。
あの時の山梨仲間のおっくーさんは
今や畑人ですから
道産ワインがますます発展していくように
頑張ります!!
投稿: あ~ちゃん | 2011年6月 9日 (木) 00時34分
呂比須様
私も同じでメルロー苦手です.
でも北のメルローはいいですね.
今後も期待大です!
投稿: アマ | 2011年6月 8日 (水) 20時58分
NORAは、美味しかったです。
個人的にメルローがそれほど好みじゃないので自分では買わない品種ですが、このNORAは酸もしっかりしてメルローっぽさが良い意味で薄らいで好きです(笑)
投稿: 呂比須 | 2011年6月 8日 (水) 16時16分